忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


世界一、柔らかいワーム


こんにちはツリブネです
今回は面白いワームを発見したので紹介していこうと思います
そのワームがこちら

世界一、柔らかいワーム
世界一の柔らかさは本当なのか?
という疑問は置いといて

ワームが柔らかいとどういった利点があるのか?

食い込みが良い?針に刺しやすい?
海中での動きが良い?
ぶっちゃけ釣れるの?

いろいろ疑問が湧いてきますが
まず使ってみない事には何も始まらないという事で実際に海に行って確かめて来ました!

触った感じは確かに柔らかい
そして表面が少しネチャっとする
地面に落とすと表面に砂が引っ付く

針に刺し易い
尻尾がダランと垂れている

全力キャストしてもズレていない
激しく誘いを入れてみてもズレない

ここまでは合格点でしょう
で、釣れるの?

今回の使用ワームは
ピンクグリッターとクリアオレンジゴールドラメ
ジグヘッド0.8gにワームを刺してアジを狙ってみます

最初にピンクグリッター
キャスト後10秒間フリーフォールそこからテンションフォールへ

コン!?
キタ!
しかもガッツリ食ってます
完璧な上顎ど真ん中フッキング

色を変えてクリアオレンジ
釣り方はピンクと同じ

コン!?
キタ!
合わせを入れるも乗らず…

もう一度
コン!?
キタ!
フッキングならず…何故?

ピンクグリッターに戻してもう一度
コン!?
キタ!
完璧なフッキング!

この後オレンジに変えたがまたしても乗らず
アジの食い込みにはワームの固さよりも
色の方が重要なのだろうか?

アジのレンジを間違えると即フグの猛攻に会い
ワームがボロボロになってました

今回のワームはどちらの色もアタリは多く捕らえられましたが
何故かクリアオレンジは一度もフッキングに持ち込む事が出来ませんでした

今回の検証結果から夜のアジングには
ピンクグリッターを使う事をオススメします
実際アジの食い込みに明確な違いが出ていました

他にもアジの激しいアタリにも耐えられる様
ズレ防止の付いたジグヘッドを使う事も併せてオススメしたいと思います

やはり柔らかい素材だと針持ちが悪い様な気がします

今回の検証の詳しい様子を動画にして貼っておきます
是非ご覧になってください
PR

遠投アジングで入れ食いモード突入!

こんにちはツリブネです
釣行日の潮は中潮
満潮前後1時間
釣行時間2・3時間の瀬戸内のアジングレポートとなります

満潮1時間前に現場到着
手始めに1gのジグヘッドで手前を探っていく
…。
全く反応が無い

ライトを照らすと海の中にはメバルかアジか
魚の影は見えるんだが

沖の方では魚の跳ねる音がする

うーん、飛ばしウキ仕掛けにするか?

いつものアルカジックジャパンの
シャローフリーク7.5gフローティングタイプに
ジグヘッド0.8号を付けてみる
…。
思ったより潮の流れが早い

ジグヘッドを1.5gに変えてみる

フォール時間は8秒
チョンチョン…
テンションフォールでアタリを待つ

コツ!…合わせミス!
そこにもう一度コツコツ
キタ追い食い!

アジは沖にいた!
アジがくぅるぅぅ


23cmとまずまずのサイズだ

二匹目を狙ってもう一度キャスト
コン!
間違いないアジは少し離れた場所に居る

二匹、三匹と釣っていくと手前の海が騒がしくなる

軽くキャストし騒がしい場所を探る
コツ!
アジだ!
アジが岸へと近づいて来ている

手前で釣れてくれるとありがたい
手返し良く釣れる為釣果が伸びやすい

完全に時合い到来!
キャスト、取り込み、またキャストと手返し良く
釣っていく
気が付けば釣果の方も20匹を超えている



時合いもそろそろ終わりか
アタリの数も減ってきた

今日もフロートリグに助けられた
何年もジグヘッドだけでアジングをしてきたが
フロートリグも選択肢に入れてから
魚に辿り着く確率がグッと上がった

ありがとうアルカジックジャパン


という事でここで納竿

詳しい釣行の様子を動画にして貼っておきます
是非見てください


アジングの緊張感とワームとジグヘッドの選択

こんにちはツリブネです
今回はアジングのあの独特な緊張感について

アジング楽しいですよね
ロッド
リール
ライン
それぞれを決めてからが奥が深い

ジグ単?
スプリットリグ?
飛ばしウキ?
ワームはどれにしよう?
いや、今日はメタルにしようか?

リグの重さに
攻めるタナ選び

やる事がいろいろありすぎて
楽しみが止まりませんよね



リグは決めた!
後はアタリを待つだけだ!

と、ここからですよ本番は
いつアタる?今?うーむ

これがなかなか
諦めて帰ろうとするとアタッたりするわけで
気を抜く間がないんですよ

この緊張感が快感になってくると
もうアジングから離れられなくなるんです!

ホント楽しいですよね!
アジング最高!

アジングの参考に動画を置いておきます


アジング中にまさかの規格外の大物が掛かる

暑い季節の到来とともに
アジのサイズが小さくなってきましたが
数釣りが出来たら良いなと期待を寄せている
ツリブネです

今日の潮は大潮
しかも期待大の新月での大潮でございます

やはり大潮という事もあり
尺アジ狙いで行きます!

最初から遠投仕様のリグでの釣りになります

アルカジックジャパンさんの
飛ばしウキに0.8gのジグヘッド

そして最近信頼度抜群のマスタッドのピロピロ
を使用しての釣行となりました

大潮の影響か潮の流れは早く
狙いのポイントを早く通過してしまいます

リールをゆっくり巻き
手前に寄せながら潮に乗せる事により
潮の流れに僅かながら逆らいます

しかしなかなか思い通りのレンジを
責めるのが難しく

アジのアタリは全く感じられません(涙)

そこからさらに数投

確かなアタリが手元に伝わりました!
すかさず合わせを入れ
しっかりとフッキング!

!?!?デカイ!!

掛けた瞬間
アジ以外の大物が掛かった事がロッドから伝わります

ヤバイ!やばい!ヤバイ!

軽くロッドのパワーを超えていきます
ドラグを軽く締め込み
強烈な引きに耐える!

足元まで寄せてきた魚は
スズキと呼ぶに相応しい
立派な魚体!

引き揚げは不可能!

すると運良く玉網を持っていた方に出会い
玉網入れ完了か!?

ギャラリーも集まり
最後の仕上げに取り掛かる!

ダメだ!そっちに行くんじゃない
そこは根が出ている浅瀬!

やめろ!行くな!

…。
ブツ!!!

まさかのラインブレイク…
前日から組み直してなかった自分が悪いのですが
やはり擦れたフロロカーボンのリーダーは
しっかりと釣行前に組み直さないといけませんね
後悔先に立たず!
釣行動画の方も是非見て下さい!


アジング釣行シーバス編

こんにちはバリーズのツリブネです

今日も信頼度バツグンのマスタッドのアジングワーム【ピロピロ】での釣行になります


PEライン0.3号
フロロの1.2号のリーダー
飛ばし浮き
ジグヘッド0.5g

という遠投仕様のアジングセットです

潮は若潮で満ち潮狙い

個人的に信頼度の低い若潮ですが
満潮間近の満ち潮という事で多少の期待感はありました

三投したあたりでコツンとしたアタリから
ミニカサゴGETからのリリース

そして、そろそろ潮止まり
ゴツンとしたアタリから重量感のある引き

アジでは無い!
サバか?

プスン…
痛恨の針外れ…

呆然としつつも気を取り直し新たに再開!

潮は止まった
期待は薄いか?

着水後テンションフォールでアタリを待つ

コツ!?
すかさず合わせを入れる!

ゴンゴン!
コレは良い引き!

バシャ!!バッシャン!!!

飛び跳ねる魚体
シーバスだ!!

ラインテンションを緩めず少し強引に引き寄せる
ここでラインを切られるわけにはいかない!

しかし事態は急展開!
足元まで寄せて来たにもかかわらず
玉網が届かない!

どうしよう?強引に抜き上げるか!?
いや…コレは糸がもたない!

するとそこへ一人の釣り人が通り掛かる

「あの、玉網もってます?」
「いやぁ…」

万事休すか!?

お兄さんスッとツリブネが手に持っている玉網に手を掛け
体を乗り出して玉網入れ開始!

無事捕獲!
まさに奇跡
お兄さんありがとう!!

詳細は是非YouTubeでご覧ください!