忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【アジング】アジの誘い方 基本は最強編

こんにちは釣太郎です
以前のツリブネから改名しました!

今回のテーマは
アジングを初めたい方、もう一度初心に帰ってアジングを楽しみたい方へ
アジングの基本的な釣り方をご紹介していきたいと思います

アジングといえばワームをジグヘッドに刺しただけのいわゆる【ジグ単】が最もポピュラーな釣り方ではないでしょうか?

今回はそんなジグ単での釣り方について説明していきます


まずはこのジグヘッドリグ【ジグ単】を海へ向かって投げますよね
そして難しい事は考えずに着水と同時にゆっくりとリールを巻いて糸を張ります

この時潮や風の影響により糸が真っ直ぐ一直線になりにくいと思いますが
ラインが少したるんでいてもジグヘッドの重さが手に伝わっていれば
アタリはしっかりと手元に届いてきます

逆に言えばラインが真っ直ぐに伸びている場合
※潮に負けている(ジグヘッドが軽すぎる)
※沈むの早すぎる(ジグヘッドが重すぎる)
といった可能性があります

次にする事は何もしない
これが1番のポイントです

ついついワームにアクションを加えてしまいがちですが
余計なアクションを加えずラインにテンションを掛けたまま潮に流してアジのアタリを待って下さい

リールを巻くのはジグヘッドが手前に流れて糸にたるみが出た時(ラインのたるみを取る為にリールを巻く)
ラインテンションを掛ける為だけにリールがあると言っても良いくらいです
そうしますと、ジグヘッドが潮に流されながらゆっくりと沈んでいきます

ラインテンションを張ったまま何もせずにいると
潮の流れと重力によって
縦の動きと横の動きが同時に行えます
そうすることにより自動的にアジの食い気を誘いつつアジのいるタナを探る事が出来ます

次にアジのアタリ(違和感)を感じましたら慌てずにロッドを立てて下さい
大きくフッキングする必要はありません
アジングの場合大あわせはミスバイトに繋がる事が多々あります

以上の事を基本的なアジング釣法とし
ここから独自のアジングを探ってみて下さい

基本的なアジングを身につけそこから自分流のアジングを生み出していけば更なる釣果へと繋がっていくでしょう!



PR

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字(絵文字)