忍者ブログ

カテゴリー:YouTube

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CTRworksロゴ フリー素材にしました



ctrworks公式ロゴマークです
実際のサイズ感が分かりませんが無料でダウンロード出来るので文句は言わないように

ダウンロードしてスマホの待ち受け等にしよう
※悪用禁止(悪用の定義は全て私が決めます)



PR

【アジング】アジの誘い方 基本は最強編

こんにちは釣太郎です
以前のツリブネから改名しました!

今回のテーマは
アジングを初めたい方、もう一度初心に帰ってアジングを楽しみたい方へ
アジングの基本的な釣り方をご紹介していきたいと思います

アジングといえばワームをジグヘッドに刺しただけのいわゆる【ジグ単】が最もポピュラーな釣り方ではないでしょうか?

今回はそんなジグ単での釣り方について説明していきます


まずはこのジグヘッドリグ【ジグ単】を海へ向かって投げますよね
そして難しい事は考えずに着水と同時にゆっくりとリールを巻いて糸を張ります

この時潮や風の影響により糸が真っ直ぐ一直線になりにくいと思いますが
ラインが少したるんでいてもジグヘッドの重さが手に伝わっていれば
アタリはしっかりと手元に届いてきます

逆に言えばラインが真っ直ぐに伸びている場合
※潮に負けている(ジグヘッドが軽すぎる)
※沈むの早すぎる(ジグヘッドが重すぎる)
といった可能性があります

次にする事は何もしない
これが1番のポイントです

ついついワームにアクションを加えてしまいがちですが
余計なアクションを加えずラインにテンションを掛けたまま潮に流してアジのアタリを待って下さい

リールを巻くのはジグヘッドが手前に流れて糸にたるみが出た時(ラインのたるみを取る為にリールを巻く)
ラインテンションを掛ける為だけにリールがあると言っても良いくらいです
そうしますと、ジグヘッドが潮に流されながらゆっくりと沈んでいきます

ラインテンションを張ったまま何もせずにいると
潮の流れと重力によって
縦の動きと横の動きが同時に行えます
そうすることにより自動的にアジの食い気を誘いつつアジのいるタナを探る事が出来ます

次にアジのアタリ(違和感)を感じましたら慌てずにロッドを立てて下さい
大きくフッキングする必要はありません
アジングの場合大あわせはミスバイトに繋がる事が多々あります

以上の事を基本的なアジング釣法とし
ここから独自のアジングを探ってみて下さい

基本的なアジングを身につけそこから自分流のアジングを生み出していけば更なる釣果へと繋がっていくでしょう!




係留船が照らす海面に集まるアジを釣る

こんにちはツリブネです
今回は港に係留されている大型船が海面を照らしていたので
試しにその光の中でアジングをしてみました


釣り始めはフロートリグで広範囲にアジのいる場所を探っていきます
開始から数投目でアジがヒットするも抜き上げに失敗
あとちょっとの所でバラしてしまいました
しかしこれでアジがいる事は確定しましたので
テンションを上げて釣りが出来ます

先程のアジが手前で当たってきた事で
フロートリグを止めてジグヘッド単体での釣りに変更します
手前にアジが居るなら手返しの良いジグ単で釣りをした方が手っ取り早いですからね



アタリがあった場所へもう一度ジグヘッドを沈めてみます
コツ!
アジだ!

どうやら照らされている海面付近にアジの群れがいるようです

アジの群れが移動してしまう前に
手返し良く同じ場所へジグヘッドを投げます

コツ!
まだ居る!

係留船の明かりが集魚効果を生み出しているのでしょうか?
かなり浅いタナにアジが溜まっているようです

アジのいるタナが浅いと手返しよく釣れて楽しいですね
アジのサイズは20cm程度と大きくはないですが
かなり楽しいアジングが出来ています

朝が近付き周りがうっすらと明るくなってきたところで
アジのアタリが無くなりました
どうやら時合い終了のようです

途中良型のカサゴも追加し
アジと合わせて良いおかずになってくれました


係留船の明かりに集まるアジを狙って釣るのも
一つの選択肢としては良いと思います

是非皆様も試してみてはいかがでしょうか?




当ブログはAmazonアソシエイトプログラムの参加者です
Daiwaリアルオキアミを試してみた

こんにちはツリブネです

今回はこちら

ダイワから発売されているどこから見てもエビにしか見えない
リアルオキアミというワームを使ってみました

おそらく特定の対象魚は無いんだろうけど
なんとなく見た目からして根魚が釣れそうなので
手頃なプチ磯へと繰り出してみます


手始めに比較対象として
ダイソーワームから始めていきます

開始から数投目
岩と岩の間からガツっと明確なアタリです
引きは強くなかなか楽しい魚でしたが
上がってきたのはイソベラ…

まぁ楽しいから良いんですが
続けて同じ場所でイソベラを追加
しかもサイズアップ!

魚がいる事は確認出来たし
そろそろワームチェンジといきますか




いかにも釣れそうなこのフォルム
魚もエビと間違えて食ってくるのでしょうか?

ワームチェンジ後初のアタリは…
イソベラ!
またか

潮が満ち、通ってきた道が海の中に沈みそう…。
そろそろガツンと気合いの入った魚が見たいところ

もう残された時間は少ないが
とその時!
ガツンとハッキリと手元に伝わるアタリ!
キタ!!!

グッと合わせを入れ
ドラグを出しながら上がってきた魚は
推定25cmの両型のカサゴ

最後に気合の入った引きを味合わせてくれたカサゴさんに感謝をしながら
納竿となりました

この日の釣行の様子は動画の方で是非ご覧になって下さい



ツリブネさんキジハタを釣りに行く

こんにちはツリブネです
今回はキジハタを釣りに堤防へ出かけていきます

自分はキジハタ専用ロッドを持っていませんので
エギングロッドで代用します
竿の固さはミディアムを使用していますが
エギングロッドは汎用性が高く
ショアジギング、投げ釣り、ロックフィッシュ
ジグサビキなどなど
何にでも使えてしまうので
他の専用ロッドを買う気が起こりません

という事で今回の仕掛けですが
針はカルティバの静ヘッド10gを使用

ワームにはエコギアアクアのスイムシュリンプを使用しています

時間は朝まずめを狙って朝の5時前あたりからのスタート
潮は中潮の引き潮

釣り開始から2投目
底からジギングっぽくワンピッチジャーク
するとそこから
いきなりドン!
予想外の展開にテンションMAX

グーっと底に引き込む強い引き
最後は力付きたのか海面に浮いてきました
人間の勝利です
上がってきたのは35cmのキジハタ


幸先良く調子に乗ったツリブネは
次は竿先でアタリを取りたくなり
フォールの釣りへ変更
しゃくってはテンションフォールを繰り返す

1匹目のキジハタから30分くらい経ったその時!
フォール中海底間近
コン!
キタ!!
力強く合わせを入れ
ガッツリフッキング!
引きが強く楽しめたが一品目よりサイズダウン

その後陽が高くなり
アタリも消えたので
納竿となりました

今回の様子を動画にしてありますので
是非ご覧になって下さい!